450件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥取県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第6号) 本文

国の同性婚を認めないことへの代替措置としてこの制度が広がっていくことに対し、当事者からは、この制度根本的解決にならないとか、私たちが欲しいのは男女と同等の権利などの声が上がっているなど、複雑な感情を抱える当事者も少なくない状況でございます。  本県では、令和3年4月に鳥取県人権尊重社会づくり条例を改正したところでございます。

高知県議会 2022-10-14 10月14日-07号

同僚各議員の賛同を心から呼びかけまして、根本的解決のために賛成討論といたします。どうぞよろしくお願いいたします。(拍手) ○議長明神健夫君) 以上をもって、討論を終結いたします。 これより採決に入ります。 議発第8号「世界平和統一家庭連合との関係を断ち切り、被害防止及び救済を求める意見書議案」を採決いたします。 本議案を原案のとおり可決することに賛成の諸君の起立を求めます。   

香川県議会 2022-09-05 令和4年9月定例会(第5日) 本文

問題の根本的解決には、部活動はそもそも何を行うところなのかという基本的性格整理が先決です。そこには、この間の過熱化や、少なくない体罰・暴言への反省などが欠かせません。その整理の上に、部活動を支えるための予算体制を明確にすることが大切です。これらのことについて様々な立場の関係者検討を経て、国民的な合意を形成することが必要です。

福岡県議会 2022-06-08 令和4年6月定例会(第8日) 本文

これに対し、九州経済連合会福岡経済同友会などは、国の配慮は資金繰りに限られ、言わば問題の先送りとし、コロナ禍によって窮状に陥ったFIACが今後事業を安定的、継続的に進めていくためには、問題の根本的解決に資する別の支援策を講ずることが必要と指摘しています。FIACが国に要請する具体的な内容については割愛しますが、FIAC財務状況が相当悪化していることは事実です。  

愛知県議会 2022-02-01 令和4年2月定例会(第4号) 本文

しかし、日本が抱える農業問題の根本的解決を図りつつ、脱炭素時代に持続可能な農業をどのように構築していくのかは見えてきません。  そもそも古来より農業は国の礎と言われてきたように、国策の上位にあってしかるべきもので、他国のルールに翻弄されるべきものではないと思います。  ところが、貿易国として工業製品を輸出するための取引材料として長年農業が犠牲になってきたことは否めません。

奈良県議会 2021-12-09 12月09日-05号

これは1桁違うのではないかと、低賃金担い手不足根本的解決は望めないとして、21世紀・老人福祉の向上をめざす施設連絡会が、また全ての介護福祉従事者賃金を全産業平均と同等に引き上げることと、NPO法人暮らしネット・えんなどの介護事業者が声明や要望を出しておられます。 今、介護崩壊を招かないためには、介護職賃金格差をなくすことが私は最優先だと思いますので、意見を述べておきたいと思います。 

神奈川県議会 2021-09-14 09月14日-04号

それも根本的解決でないことは明らかです。  分教室の意義がまたも語られましたが、大いに疑問です。  熱心な教員と頑張りたいという子供がいれば、そこに価値のある教育活動は存在します。どういった形態であっても、それは存在します。

大阪府議会 2021-09-01 10月07日-05号

大阪府では、国が実施している身元保証人確保対策事業保険制度を活用していますが、この制度は、保証人後ろ盾制度であり、根本的解決になっておりません。後ろ盾制度ではなく、保証人に代わるものが必要です。 家庭養育を推進するためにも、担い手となる里親の負担軽減を図ることが重要だと考えますが、福祉部長の見解を伺います。 ○副議長杉本太平君) 松本福祉部長

香川県議会 2021-02-05 令和3年2月定例会(第5日) 本文

しかし、その後出された厚労省による生活保護扶養照会改善通知内容は、小手先の微修正であり、生活保護の利用をためらう大きな原因となっている問題の根本的解決にはつながらないと批判が上がっています。  知事は、扶養照会によって生活保護申請をためらう人がたくさんいる現実をどのようにお考えですか。扶養照会生活保護申請の障壁になっていることについて、知事の御所見をお伺いします。  

広島県議会 2021-02-05 令和3年2月定例会(第5日) 本文

県としては、中央集権体制の下ではこうした課題根本的解決は困難であると考えておられ、国の機能を大幅に移譲した新たな広域自治体を形成することにより、国は外交やマクロ経済、大規模災害など、本来取り組むべき課題に集中し、地方地域自らの創意工夫と責任で地域の特性に応じた地域づくりに取り組むべきとされています。  

愛媛県議会 2020-10-22 令和 2年少子高齢化・人口減少対策特別委員会(10月22日)

そして、当委員会で最も効果が高い施策に集中することが大切なので、これはとても効果の高い最も根本的解決になるのではないかと思います。ですので、例えば、医療技術大学ネウボラおばさんである保健師助産師を養成するなど、県で何ができるかということをぜひ検討していただきたいと思い、提案させていただきました。すみません、ありがとうございました。

埼玉県議会 2020-09-01 10月14日-07号

そして、根本的解決のためには、歩道と車道の分離歩道上の自転車と人との通行分離自転車専用道路などの整備促進が必要であり、自転車運転者へは広報啓発、マナーなどの周知徹底を方針とすべきです。 以上です。(拍手起こる) ○田村琢議長 ほかに発言通告がありませんので、討論は終了いたしました。          

福島県議会 2020-06-30 06月30日-一般質問及び質疑(一般)-04号

私も根本的解決の兆しはなかなか見えないと地元教育委員会に確認しながら思っております。最近では、新型コロナウイルス感染対策オンライン授業で不登校の生徒に効果的に活用されている明るいニュースもありました。 県内でも様々な理由から不登校となっている子供たちがいると推測ができます。今は多くのフリースクール等が生まれ、その多感な時期にどう支え、自立を支援していくのかが重要であります。

新潟県議会 2020-02-27 02月27日-一般質問-05号

この状況根本的解決に向け、CO2排出実質ゼロの表明を検討するときが来たと考えますが、所見を伺います。 特続可能な新潟県の財政のため、新潟財政運営計画に沿って本年度予算編成がなされたと承知しています。新年度当初予算については、より前向きで創意工夫がされたと知事はコメントされていますが、具体的に最も工夫された点はどのようなものか、知事所見を伺います。 

徳島県議会 2020-02-19 02月20日-04号

今後、私も人口減少社会の行政のかじ取り、根本的解決に迫るような県の施策を応援し、よい提案ができるよう精進していきたいと思います。どうぞよろしくお願い申し上げます。 これで私の質問を全て終了いたします。御清聴どうもありがとうございました。(拍手)   ──────────────────────── ○議長喜多宏思君) 以上をもって、通告による「県政に対する一般質問」は終わりました。